明けましておめでとうございます。元旦祭では、今年はPL処世訓「一切は進歩発展する」が大事であると教えられて帰ってきました。午後から例年通り、子供や孫たちが来て、新年会をしました。一応博士である長男と次男は、互いに酒を酌み交わしていました。私は隔日半合の掟をやぶって、ちびりちびりと酒を飲んでその場の雰囲気を楽しみました。長男の嫁がおもてなし芸術をしてくれました。 夜になり、散会しようという時に、去年大学を卒業して医師になった最初の孫が、まだ幼い従兄弟らにお年玉を渡していました。みな、びっくりして、家内などは、その孫にもお年玉を包んでいたのですが、出しそびれてしまいました。そして「僕も納税者ですから」というのです。長女はそれをみて泣いています。 この孫は小学四年生の時、両親がアメリカに行っていて、一ヶ月余りPL小学校に体験入学していたのですが、その間に誕生日を迎え、娘は孫を連れて何を買おうかとあちこちの店を見てまわり、一万円のウルトラマンの人形を買ったことがあります。誕生会もすませ、十二時に五分前になった時、この孫が「こんな嬉しい楽しい時がもう五分で終わっちゃうんだ」と言ったことが、いまも強烈な印象で残っています。その孫が、その後に産まれた小さい孫たちに、お年玉と言って渡したものですから、娘は泣きました。私も泣きました。
久し振りのでんでん虫です。水曜日はディケア「老健きし」に行く日ですが、今日は休んで病院へ行きました。内科と外科に行きましたが、先生が診察室から出てきて上着を脱がせてくださいました。いつも親切な先生です。その他右脳左脳が出血していますので、時々テレビを見ていても何をやっているのかわからなくなことがあり、心配だと言いました。先生は脳外科には関係ないことなのに最後まで丁寧に私の話を聞いてくださいました。並外れた親切にいつも教えられます。 二年ぶりにお会いした、ストーマー外来の先生も親切で、その姿には後光がさしていました。病院に行く時はいつも娘が助けにきてくれて助かります。四月に胃カメラの検査を受けることやエコーを撮る検査などを決めて頂いて、感謝しつつ帰ってきました。 昨日は一ヶ月ぶりに娘に散髪に連れていってもらいました。一ヶ月もするとずいぶん頭はのびてみっともなくなるのですが、娘はことのほか忙しく、特に日曜日にはディオの演奏が「いよやかの郷」でありましたので、大変多忙な日々だったと思います。日曜日には日頃具合の悪い家内も楽しみにしていて、孫と一緒に聴きに行ったのですが、とてもよかったと喜んでいました。 二月に入ると、孫たちの大学受験、高校受験があります。家内はとても今現在、しんどそうなのですが、この孫たちのために、毎朝ひもろぎまで歩いて詣って、神様におねがいしています。 私の高校三年の頃は受験地獄と言われ、軒並みに十倍以上の倍率でした。私の高校三年生の同級生は一人も国公立には通りませんでした。私も10倍以上の難関大学を目指して、二年浪人しました。私の場合は、父も母も大学を知らず、小学校卒業の人間でしたから、家からの送金もなく、貧乏と戦い、受験とも戦わなければなりませんでした。今の子供たちは、十月に消費税が10%になると返還しないでよい奨学金制度も出来、心配することなく勉強ができます。その点受験極楽ということができると思います。親の元で、衣食住の心配もせず勉強できることは、受験極楽に違いないと思うのです。
かつて息子らの受験に苦しんだ家内が、早朝、ひもろぎに大学受験をしている孫のための合格祈願に行っています。嘗て初代教祖はSC生の中学受験に対して、「どこにでも合格出来るまで勉強せよ、そうしたらおしえおやさんが合格させてあげる」と言われたそうです。それだけ勉強したらおしえおや様に頼まなくても合格できるだろうと思うのはまちがいです。選ばれなかったということは、もっと大きな神業にえらばれたということですから、喜んでよいのです。私は大学受験は二浪しましたが、そのお蔭で教校一期生になる神業を頂きました。そして家内と結婚し、二男一女を授かりました。二浪していなかったら、私の生活はまったく違うものになっていたと思います。だから今を充分に楽しむ、のが正しい道です。いつでもどこでも、今を楽しむことが大切なのです。 昨日は水泳界のホープ池江璃花子さんが白血病だというニュースが流れて、衝撃が走りました。まだ18才で、来年のオリンピックでも期待されていた選手ですから、家内はなんでとショックを受けていました。白血病は血液の癌ですが、渡辺謙さんもアメリカで映画の撮影中に発病し、それから闘病生活をして、今は復帰しています。「乗り越えられぬ試練はない」と言っている池江さんは強い精神の持ち主だと思います。 私が脳溢血で倒れたとき、影身祖様から「山より大きなイノシシは出ないから、大丈夫、きっとよくなる」と言われました。二五年前のことです。ずいぶん長く生かされて生きています。 昨日は帝塚山泉ヶ丘高校に合格した孫と、長次郎の寿司を食べてお祝いをしました。彼女はまだ公立の高校受験を控えていますので、店からそのまま塾に行きました。 パイロットになりたいという孫もいます。夢は膨らみます。孫たちよ、ガンバレと祈ります。
ディケア「老健きし」で「PL遂断詞に学ぶ」を買って読んできました。「PL遂断詞」は中学三年の時入会して手帳の始めに書いてあったものを読んだのが始めでした。一、二度読んだら暗記してしまいましたが、教典を持っている人が羨ましいと思いました。 PL小学校の開校式の時、一年生はまだ文字を読めないはずなのに、教典を読んでいるふりをするのは問題だという意見がありました。意味がわからないのは当然で問題にならない方がおかしかったのに、誰も問題にしませんでした。それからしばらくして「貴光ります」とはどういうことですか、と質問されて困った思い出があります。小学校の校長をしていたとき、川島先生に処世訓21箇条の解説を教員全員でして頂いたことがあります。その時、教会で布教されたエピソードをお聞きしましたが、今回の「PL遂断詞に学ぶ」ではその珠玉のエピソードもたくさんこめられています。良い本は最後まで読むと、すぐはじめからもう一度読みたくなるものですが、この本も私は読み終わるともう一度読みたくなってくりかえして読みました。 一家で何度も読みなおせるので、1200円は安いものです。芸生社発行のこの本は知る人が少ないと思いますが是非一読すべき本です。
桜木の花芽ようやく膨らむや春の三月わが誕生日 と短歌を作りました。家内に「何を言っているの」と言われました。去年は傘寿のお祝いでみんなでシャロンに行って祝いました。今年は、なんにもすまい、と思っていたのです。4Kテレビがあります。それだけで充分有難いと思っているのですが、大竹英雄さんの囲碁講座の全集が欲しいと思っていました。家内がアマゾンで調べてくれたのですが、全集はなかったといいます。古本屋にある、と私は思うのですが、そんなところには行けない、と言われて一蹴されてしまい、残念です。 養老孟司さんの「馬鹿のものさし」を二読していますが、もう一度読み返すことにします。物質欲にとらわれるのはやめにします。
「老いてゆく齢(よわい)思えばくしゃみひとつあくびひとつもおろそかならず」 くしゃみは、花粉症のくしゃみです。みおしえを頂いているので、くしゃみをするたびにお誓いします。あくびはひとつすると、喘息がとまります。今日の誕生日の短歌です。 家内は手が痛いので、ピザでもとって二人で食べておいわいしようと思っていたのですが、娘と孫が来てくれてお祝いしてくれました。長男からはお祝いの電話がありました。今沖縄に出張しているそうです。私の知っている人すべての方々の健康をお祈りして、休ませていただきます。ありがとうございました。
先週金曜日に万里子先生が亡くなられました。廿日市教会で教勢を倍加されたことは有名でしたが、その時お会いした印象よりも、書かれた文章から浮かび出る印象がはっきりしています。戦後、物のない時、背中のリュックにかぼちゃやさつまいもなどをつめて、両手に一升瓶二本の牛乳をもって週末に赤木家に帰られる姿や、川端康成さんが本庁に来られた時の思い出を書かれ、自殺された時の芸生新聞の原稿などが浮かびます。 PL徳冠万里子日女と諡を頂かれましたが、通夜の親族席で会葬してくださった方の挨拶を受けていると、皆さま、まことのこもったあいさつをしてくださり、教主様の冠と言う字にこめられた味がひしひしと伝わってきました。聖丘に桜咲く日をまたずに逝かれましたことを惜しんでお悼み申します。
昨日一期会がありました。死んだ人をのぞくと、三名欠席しただけであとは全員集まりました。みな尊敬に値する人達ですから、教えられることばかりでした。名前をだせないのである人ということにします。 オレゴンの大農場で夕空を雁が渡るのをながめていたある先生は、自宅のそばに図書館があるので読書三昧で、最近はテレビなど見なくなったということでした。昔、教え子の海子さんが「私は図書室の本を全部読み終わった」といって私を驚かしたことがありましたが、彼も来年あたり図書館の本を全部読み終わったと言うかも知れません。 音楽家のある先生は80才になりつつも、どんな声が出るか楽しみにしているので、毎年歌曲コンクールに出ていると言っていました。准看護師にもなって、音楽を教えているのだそうです。 国家公務員上級職試験に好成績で合格したのに、それより教師をえらんだという先生は、ウクレレ教室でウクレレをマスターして教会でボランティアをしているそうです。子供や孫のために歌集を作り、アララギの指導者について厳しい指導を受けるのが楽しい明け暮れだそうです。 今年半生記を書くと年賀状をくれた先生は、YouTubeや虎ノ門通信で二ユースを調べると、現代のテレビは見るに値しないと信じているようでした。胆石があるし長生きするより現在を充実したいと言っていました。私の隣に座られた方は、囲碁五段から六段になるのに二十年かけたと感慨深く言っていました。私はこれは信頼に値すると思いました。 私は月様日から土曜日まで介護士の人と接して学んでいる幸せを思うと、家内の誠を味わい、感謝して暮らしている現在は満足しています。四Kテレビの時代ですから時代に合うテレビを見るべきだとおもったりしつつ帰ってきました。
転々族を楽しんでいます。 今朝は、リモコンが行方不明になり、ナースコールで介護士を呼び出し、「リモコンがない」と言いましたら、そこにあるじゃないかと言われ、よく見たら、右手に握りしめていました。どんな顔をしたら良いかわからなくなりました。 エレベーターの前で7時半まで読書ができましたので、文藝春秋の7月号を読み終わりました。素晴らしい内容でした。 認知症なんか怖くないという内容でしたが、怖い、と思って読み終わりました。 「デカンショウで半年暮らす、あとの半年寝て暮らす」というのが、昔の高校生の歌ですが、私は東洋哲学を専攻したので、そういう世界は知らず、「お釈迦様も80才まではボンクラだった」という、釈迦仏陀本紀を山下政治先生から習いました。 久しぶりにでんでん虫の独り言が打てて幸せです。 (長男の嗣敏より)
井筒俊彦著「コスモスとアンチコスモス」を読みました。 今日、古市座長が今西錦司全集を貸してくれました。520ページもある大著です。まったく意外な人が、まったく意外な物を貸してくれます。神業です。 持ってきた薬が途中でなくなるので、途中で一度帰宅するかと思って喜んだのですが、今日聞いたら、心配しなくても、同じ薬をさやまの里では用意できるということです。そう簡単には帰さない、という調べです。 毎朝5時に起きて、トイレに行ってエレベーターの前に行くと、ちょうど本を読む場所があります。そこで本を読んでいると、お茶が出たり、蒸しタオルが出たりします。 食堂で、私の隣の人が「私は毎日いつ死んでもいいと思ってこうして生きています」と言いました。恐ろしいおばあちゃんです。左側には、和歌山県立医大の脳外科のお医者さんだった人がいて、薬を飲まないので、看護師さんに叱られていましたが、昨日突然、家に帰りました。 右側には軍族で輸送船に関わっていた人がいますが、怒りまくる人で、自分の物と他人の物がわからなくなって、私のティッシュペーパーをとって、空っぽにして捨ててしまったり、私の本を黙ってとってしまいます。 「心にも姿がある」と言ったのは誰か忘れましたが、心には姿があると思います。心の姿の美しい人にたくさんあ出会って、やがて帰りたいと思います。
『さやまの里便り』 六月二十六日 家内は26日に退院予定です。 今朝は来てくれた介護士さんが、残りは全部おしめパットにしてくださいと言いました。それはめちゃくちゃだと思いましたが、こちらもそれ以上にわがままを言う人間ですから、5時になったらナースコールをならして、トイレへ行って食堂に行ってくださいと言います。食堂のエレベーターは7時半を過ぎないと動かないから、つらいだろうと言われますが、大丈夫ですと言って、今はヒトゲノムの夢を読んでいます。 今までにショウペンハウエルの読書についてと、デカルトの方法序説を読み、アンチコスモスとコスモスという本を読み、今西錦司の全集11巻を読みました。 無期懲役から脱して、帰宅できることはこの上ない喜びです。
退所前カンファレンスというのがあって、1日だけ家に帰ってきました。わずか1時間だけですが、杖をついて歩いてみたら、足が内反しないので安心しました。帰ってきさえすれば、安心して住めます。家内にはもっともっと話をしたかったのですが、「秘すべし」と耳元でつぶやく人がいるので、黙って帰ってきました。1時間の滞在は、あまりにも短い1時間でした。貴重な1時間とも言えます。 あと7日で退所です。読書の本はなくなったので、小林秀雄全集8巻モーツァルトを読んでいます。小林秀雄と湯川秀樹の対談で、アインシュタインの相対性理論などが話題になる対談です。帰宅するまでの読書には最もむいていると思います。なにせ3回目か4回目の読書ですから、早く読む必要は全くありません。介護士さんと話ししてたら、佐久間さんが他の介護士さんのことを「この人はオリンピックと同じで4年に1回しか良いことを言わないので気をつけろ」と言いました。大阪人はユーモアがあるから良いと思います。エレベーターの前で待っていると、千羽鶴がぶら下がっていました。1枚1枚祈りこめたその祈りは集まってどこへ飛んでいってしまったのでしょう。どこかにそういう誠の溜まりがあって、祈られた人の運命を左右しているに違いありません。人を絶賛するのが批評の極意だと小林秀雄さんが言っています。絶賛する以外に人に対する道はなしという言葉は、実験してみたらすぐわかります。 私の娘がここに見舞いにきたついでに、電子ピアノとアコースティックピアノとの違いを教えてくれました。アコースティックピアノは弦を叩くので、音の大きさの間があるけど、電子ピアノは間がない。演奏者はその間で勝負する。私も家に帰るまでの間を勝負したいと思います。
2ヶ月余りのショートステイの生活を終えて、 7月10日に家に帰ってきました。 料理に味があります。家内の味は私の味です。認知症の人と一緒に暮らしてきましたので、今日デイサービス老健きしで隣に座った方が広島の呉の方で小学校4年生で原爆に遭遇した思い出を聞かせてくれたことなどはとても嬉しいことでした。人と話をすること情報を交換する事はこんなに嬉しく生存の意味を示してくれるものとは思いませんでした。新しい発見です。PL処世訓は全部英語で言えるように努力を始めました。まだ暗唱はできませんがもともと言えましたのでスタートした事は確かです。 今日 長男が家に様子を見に来てくれて、家内の手が痛いので、でんでん虫の独り言を口で言うただけで打てるようにしてくれまし た。このでんでん虫の独り言はその最初の試みです。ありがたいことです。
ある日あるところで、柿の種が私の前に出ました。私は初めにピーナツを食べて、それから柿の種を食べようと思いました。その途端、ある人が言いました。片意地強情な人はこういう時ピーナツを先に食べて、その後柿の種を食べようと思うんですよね。私はドンピシャにその通り思っていたので、本当ですかと問い直しました。片意地強情でない人はどういう食べ方をするのですかと問いました。すると、まずピーナツを食べたら次に柿の種を食べて2つの物の味の調和を味わいます。ハーモニーを味わうと言えば良いでしょう。 またある日、ある先輩が、満40歳で脳出血になりました。それを聞いてある大先輩が、四十歳での脳出血、歴史の短縮おめでとうと寄せ書きに書きました。その先生はみおしえで、片意地強情であることを教えられたので、反省して軌道修正しようと思いました。私たち夫婦も互いに片意地強情らしいので軌道修正しようと誓ったのですが、よく分かっていないので、真正面からぶつかるらしく、あなたは黙っていて下さいと言われます。あなたがしゃべったら全てストレスになる、と言うのです。 ある日さやまの里に 娘が来て、電子ピアノと普通のピアノの違いを説明してくれました。電子ピアノは、その音が正確に出るだけですが、普通のピアノは、鍵盤を叩くのでその間があると言うのです。 ピアニストは、その間で勝負するというのです。私は、片意地強情の夫婦から、間を楽しむ片意地強情でない娘が生まれたのだと思いました。
短芸8月号で、石井先生の写生についての文章を読みました。その感想です。 教室で短歌の授業を受けたその少年は、その後短歌を作っていたのです。名前を知らない花を30分以上眺めていたら、作者と花は一体となって得も言われぬ秘密を分かち合ったに違いありません。私は、これは立派な写生の歌だと思いました。 俵万智さんの「この味がいいねと君が言ったから七月六日はサラダ記念日」という歌がありますが、俵万智さんの説明によると、これはサラダではなく本当は鶏の唐揚げだったそうです。7月6日ももうちょっと暑い日だったそうで、唐揚げよりもサラダの方がいいだろうということでサラダにしたそうです。写生とは迷妄であるという言葉もありますが、 最近では写生ではなく連想を楽しむ傾向があります。 成せば成る楽しき夢のここだくも秘めてみおやは神のまにまに くくみなく泣くや田んぼの畦の面(も)にあぎとあずけて浮く土蛙
吉本興業が話題になっていますが、芸人は、くださるものなら何でももらっても良いという職業であるということを、忘れたようです。爆笑問題が「芸人は嘘しかつかない人間だということを忘れてはいけない」と言っていました。心境の悪い人はなかなか死ねないとも言います。身分が違うからです。 幸せになりたいと思う人には、神様はみしらせをくださって教えてくださいます。私の家内などみしらせだらけです。私もそうです。PLでは死後生は 説かないけれども故人の生前の徳にあやかることはできると説きます。初代教祖様が30年の寿命を縮めて世界平和を祈られた徳にあやかって、我々も幸せになれるに違いありません。
7月10日ショートステイを退所して帰ってきましたが、5月6月と散髪はしていませんので、髪の毛は伸び放題で長男夫婦が見かねて、さやまの里で電気カミソリで裾を切ってくれました。とりあえずこれでいいと思って、床屋には行かなくてもいいやと思っていたのですが、鏡を見たとき、伸び放題の自分の髪の毛がこんなに白いのかとビックリしてしまいました。 床屋に行くのはなかなか大変なことなので、娘が私が散髪すると言って、ヨドバシカメラでバリカンを買いました。散髪するための必需品もあれこれと用意して、昨夜、私の頭を散髪してくれました。あっという間にキレイになり、誠に爽快、良い気分です。車椅子で散髪屋に行くと、段差もあり乗り降りも大変です。それでもそういうものだと思って、娘の手を煩わせていたのですが、家でできるというのは非常にありがたいことです。 2代様が、私の性格を見抜いて、「何もかも気に入らないんだな。気に入らなくても、全て良き芸術の素材だといただくんだよ」と教えてくださったことがあります。生前の2代様の徳にあやかり、幸せをいただけることはありがたいことです。この世の中に起こる全ての事はみんな人を生かすために生まれたるものと知れ、と言う教えもあります。 吉本興業の問題なども、良いことになるに違いありません。
あべのハルカスで長男一家と食事をしました。昨年は鉄板焼きでしたが、今年はとなりのフランス料理のコースをいただきました。昨年は家内が出かける時、スーツケースを忘れて、高速道路を降りる時に気が付いて、みんなで家まで戻りました。私が長男に「腹を立てないでよく素直に帰れるね」と言いましたら、長男は「忘れた人が平気でいる気持ちがわからない」と言っていました。今年は忘れることもなく無事にハルカスに着き、夕食を済ませました。昨年は鉄板焼きの料理をいただいたのですが、その時のシェフの方が私たちを見つけてわざわざ挨拶に来てくださいました。年に1度来るだけなのに、どうして覚えていて下さるのかとても不思議です。来年もお待ちしていますとおっしゃっていました。ハルカスの39階の窓から夜景を眺めていますと、特攻隊で死んだ兄がこの風景を見たら大阪の街の復興ぶりにどんなに驚くことだろうなぁと思いました。ホテルで一泊して明日のぜいたくな朝食をいただき帰る予定です。 帰ったら狭山の里のショートステイに行く運命が待っています。中今を生きる精神で切り抜けるつもりです。
水曜日に足が丸太ものように晴れて歩けなくなり、主人のベッドに寝て足を冷やしてじっとしていました・木曜日朝ベッドから起き上がれずすったもんだして30分もかかってようやく起きれたのですが歩けないのです。 主人の朝も昼もできなくて我慢してもらいました。金曜日も同じような状態でしたが結局部署は休みじっと寝ていました。主人は電動椅子を借りて自分で行くと言うのです。それは無理だというよりもこの状態は入院しなきゃダメなんじゃないかと。何が原因でこうなるのかと思っています。 先週の家内の様子です。今日は結構命がけで部署まで連れて行ってくれました・加美弥真教会におやしきりを頂きに行くと総合事務所を出たところで、隣を正井先生がついてきてくださいます。びっくりしてどうしたのですかと聞いたら、総合事務所の前であの奥さん台風の余波の風が強く飛ばされそうだからついて行ってあげて下さいと頼まれたのだそうです。 総合事務所にはおしえおやさまの遂断によって親切な方が大勢いらっしゃいます。家内は無事に加美弥真教会に行っておやしきりを頂いて帰ってきました。ありがとうございました。
昨日、さやまの里のショートステイから帰ってきました。三泊四日でしたが今回は個室ではなく四人部屋でしたので複雑な体験をしてきました。それにしても10月1日、消費税が10%になる、直ちに5%還元と言う店が現れるなど、日本人のたくましさが目立ちます。しかし税金は払わないより払う方が得なのです。できるだけたくさん税金を払うべきだと、小学生の頃から教育すべきです。世のため人のために役立つ税金ですから。払ったほうがいいのので、テレビのない時間を味わいました。 窓辺太郎の事件簿と言う小林稔侍の演じているドラマがあります。脱税を摘発して「貴様らに国家を論ずる資格はない」と最後に啖呵を切るところが痛快なドラマです。 今日は朝9時から娘に付き添ってもらって病院に行き内科と眼科の診察も受け、何事もなく帰ってきました。内科の先生が「先生は元気そうだけど問題は奥さんだね」と家内の方を心配してくれていました。 家内の方も診察があったのですが。なかなか大変なようです。
10月29日から3度目のショートステイに行ってきます。老健きし、悠々亭など、6月に体験しましたので ほんの少し分かりかけてきました。ショートステイはどこでもスーパーシステムの命を持った生命体です。ここでは自己か非自己が問題になります。 以前日本拳法初段の男性職員がいたことがあります。お世辞を言う人は嫌いだという染色家の職人さんもいました。一切を神に依れという処世訓が大切です。小学校の先生を47年もしましたから、これはギネス的記録と言った人もいます。人生の晩年に、年老いた者の 成れの果てを研究するには面白いことです。 家内の近大付属病院での診察で数値が異常に高くなったので、3週間入院してもらって検査することになりました。ところが病室がなかなか開かないので家内の入院はまだ決まっていません。 さていつまでショートステイに入所していることやら、ということです。
明日はおしえや様の誕生日です。今年で六十一歳になられるはずです。小学校一年の年、私は二十六歳でした。その頃のことを知っている人は皆死んでしまったので、わたしが認知症になったら正確に覚えている人はいなくなります。 教校一期生の田村君が、自分史を書いて出版しました。立派な自分史でほぼ正確でしたが、教主様の小学生時代を書く必要があると思っています。小学校の学籍簿は20年が保存期間で、昔校長が二十年目に焼却炉で燃やしてしまいました。裁断したわけではありませんから復元を命じても不可能です。いつまでもおすこやかにと祈るのみです。 久しぶりのでんでん虫です。家内が近大に入院していましたので、私は狭山の里にショートステイをしていました。その間、卒婚状態で書けませんでしたので、生きている意味を忘却するところでした。以前のでんでん虫はコンピュータを娘にゆずったので、ハードディスクを更新して全部無くなったと思います。でんでん虫の独り言を始めたのは、昔の教主誕生祭の時でした。ずいぶん長く続けていましたが、最近は家内が手の骨が異常に痛いために、パソコンを打つのも至難の業のようで、頼めません。 今回の入院で、リュウマチ性多発筋痛症ではなく、関節リュウマチだと診断されました。リュウマチ多発筋痛症では骨を侵蝕しないのだそうです。治療法も変わって、アクテムラという注射を打つことになったのだそうです。骨は治らないと思いますが、痛みが少しでも軽減されればよいと思っています。
先日デイサービスつばさで、テレビを見ていたら、今年から除夜の鐘をなくすという放送がありました。赤ん坊は泣くし、高齢者は眠れないというのです。 だから除夜の鐘は昼の十二時に鳴らして、満足しろという説でした。徒党を組んで声を大きくしていえば、メディアがその方向に進めてくれるという傾向は、不気味です。 時代は様々な進歩発展を遂げ一切は進歩発展するというPL処世訓によって留まるところを知りません。しかし、奇妙な進歩発展には目をつぶってはならないはずです。NHKで出しているステラでキモカワイイという言葉に出会いました。気持ち悪いほどかわいい、という意味だそうです。 この世代の子はなんでもくっつけるという習癖があるそうです。パパ活という言葉もあって、援助交際が発展したものだそうですが、70万円も出してくれる金持ちは太パパというそうです。 0歳児がスマホのスイッチを押して一人遊びをするということも聞きました。 今日は長男夫婦に誘われて藤井寺の木曽路でしゃぶしゃぶを食べてきました。 先日部署に小学生の頃、児童会長だったM君が挨拶に来てくれました。お嬢さんがDSをやめてPL小学校の先生になったそうです。自分が卒業した小学校の先生を娘がするということを感慨深く語っていました。まだ若い小学校の先生ですから音楽を教えることがもちろんできます。元小学校の音楽の先生で今は葛城寮の寮係をしているK先生が、音楽を教えれますよね、とよろこんでいました。 一切は進歩発展するという真理を知っているだけで親鸞は浄土真宗を完成したそうです。禅で知られる鈴木大拙さんは「日本的霊性」で鎌倉時代の浄土真宗が日本的霊性の始まりだといっておられます。 ひさしぶりに長男が家に立ち寄ってでんでん虫の独り言を手伝ってくれました。独り言は古いコンピュータを処分してなくなったと思っていましたが、残っているそうです。一度全部コピーして本にしてみたいと思いましたが、そういうものを配られると配られた人が迷惑することに思い至り、あきらめています。一切は進歩発展するならば、生きてさえいればよいこともあると思います。 「人皆生を楽しまざるは、死を恐れざるがゆえなり」
|